ずっと気になっていた無水カレーというものを、ホットクックで作ってみました。
結論、やばいうまさでした!
無水カレーの材料はこんな感じです。
これで、がっつり食う人なら2人前です。
- 鶏もも肉(一口サイズにカット) 250g
- 玉ねぎ(みじん切り) 大2個
- トマト(角切り) 2個
- にんじん(乱切り) 1本
- カレールー(バーモントカレー) 6皿

にんじんは皮をむかずにさくっと切って、ヘルシオの鍋に放り込んでいきます。

トマトを切って、玉ねぎのみじん切りも投入。

鶏もも肉を一口サイズに切って、投入します。

最後にカレールーを6皿分投入します。

準備はたったこれだけです。
材料を切るだけなので、10分くらいでできます。
そして、ヘルシオにセットします。

かき混ぜ棒を取り付けます。
自動でかき混ぜてくれるので、完成するまで何もしなくてもいいんです。

そして、メニューをセットします。
メニューは、コードで入力しないといけないので、マニュアルは必須です。
カレーのコードは、「1-14」です。

時間は、65分かかります。
同時にお米も炊いておきます。

そして、完成!

これまで食べてきたカレーとはちょっと違います。めちゃくちゃうまいです。
野菜の水分だけで作ったスープは濃厚です。
トマトの水分が多いので、ちょっと甘味というか酸味があり、それがなかなかよくてハマりそうです。
これが無水カレーなのか。

サクッと材料を切って放り込むだけで、ウマいカレーが食べれるなんて最高です。
今後は、カレールーを変えたり、野菜を変えたりして、いろいろ試していきたいと思います。
おすすめです。