千葉で参拝しておきたいパワーがもらえる神社10選

千葉神社

千葉県の神社を10選ご紹介します。

 

千葉神社

朱色の建物がパッと目を引くとても美しい神社です。

星と方位の守護神である妙見菩薩を祀る、妙見信仰の総本社です。

厄除け、八方除けは寒川神社とともに有名です。

 

妙見信仰とは、星座の中心である北極星が、星や全方位を守護するとして北極星と北斗七星を神格化した妙見菩薩を信仰するものなんです。

 

ご利益は先ほどの厄除けなどの他に、学業、合格祈願のご利益もある理由は、学問の神である菅原道真公を祀る千葉天神がある事からです。

色鮮やかな建物が沢山あり観光目的としても大変有意義な時間を過ごせますので清々しい空気に触れて是非元気をもらいましょう。

 

安房神社

安房神社の歴史は古く創建は、紀元前660年と言われています。

しかし、本殿は2009年に改装を行ったので綺麗な状態を保っています。

日本における全ての産業の総祖神として崇敬されていて、占いの神としても信仰されています。

 

白色の鳥居を通り境内に行くまでに通る参道には、桜並木が続いていて桜の名所としても有名です。

境内でも特に強いエネルギーがある場所は、境内奥にある御神水の流れる祠です。

 

また、樹齢が500年とも言われる御神木の槙の木にも素晴らしいパワーを感じることが出来るので是非近くに行ってパワーを貰ってくださいね。

こちらの神社のご利益は日本でも珍しいクリエイター、エディターにご縁がある神社でここぞという勝負時にお願いする事で願いが叶うと言われています。

 

企業や、フリーランスで活躍したい方は、下の宮へ、モノつくりをする人には本宮が味方になってくれます。

 

白子神社

名前の由来は、ある時蛇とカメが合体した霊獣があらわれたのですがそれが、白色だった事から白子神社と名付けられました。

その霊獣は、手水舎場に彫像があります。思ったよりも可愛らしい印象を受けます。

 

古来から白蛇は神の使いと言われていてとても縁起が良いと言われているんです。

八方厄除け、縁結びの神様と言われていてご利益があるので参拝するときには、良くお願い事をまとめてからじっくりとお話してみてくださいね。

 

境内にご神木があるのですが、この木は梛の木です。

葉っぱの葉脈がまっすぐ伸びているのが特徴で真っすぐに気持ちが伝わるようにとのいう事で、縁結びのお守りとして販売されています。

境内の中にある100本以上のソメイヨシノにより桜の観光地としても有名なんです。

 

高家神社

千葉高家神社

 

日本で唯一料理の神様を祀っています。

日本中の料理関係者や醤油やみその醸造関係者が訪れます。

最近では、料理の上達を願う人特に女性が沢山訪れるそうです。

とてもご利益がありそうですね。

 

祀られているのは、いわかむつかりのみことという人です。

天皇に料理を作ったところ、その腕を認められて皇室の食事を作るようになり代々職業として受け継いでいったそうで料理の神様として奉られているのです。

 

料理関係という事で包丁供養も行っています。

拝殿の左右に包丁塚がありプロから一般家庭まで使わなくなった包丁を持っていくとご供養してくれます。

料理上手になれるお守りまで売っているので本格的です、古式の包丁さばきの作法が描かれています。

 

猿田神社

日本の一番東に位置する神社です。

面白い事に鳥居をくぐると階段が続いていますがその階段の下は電車が通っているんですよ。

まさか、創建当時そんなことになるとは、思っていなかったでしょう。

 

階段を登り切るとやはりガラリと空気が変わります。

猿田彦大神が祀られていて、この神様は、導きの神と呼ばれていまして人生で新しいスタートを切る時や人生に悩み道に迷った時などに力になってくれると言われています。

 

拝殿横には、お稲荷さんが沢山並んでいますよ。

この神社は知名度こそあまりありませんが、実は知る人ぞ知る大変ご利益のある神社なので全国から参拝に来る方が居るんだそうです。

 

諏訪神社

おすわ様として呼び親しまれてきました。

807年に創建された神社の境内は歴史に溢れていて一万坪の敷地に大樹が茂っていて自然のエネルギーも相当なものです。

 

豊かな森に囲まれた長い参道を歩いて進むと自然と足取りも軽くなります。

歴史の香りに溢れた拝殿が迎えてくれて一気に清々しく神聖な空気に変わります。

 

境内にある姫宮神社は特に安産のご利益があると言われています。

諏訪神社自体が、昔から子供の成長の神、安産の神様として熱心な信仰を集め、子供の神様としても名高いため七五三などでもにぎわっています。

 

無風状態の時に、社の白い短冊が揺れている場合にはご縁を頂いたお礼をしっかりと伝える事でさらに良い事が起こると言われています。

どこの神社でもそうなのですが、ご利益を戴けたらきちんと御礼をすることが大切なんですね。

 

大鷲神社

御祭神は、魂生大明神、地元の方からはおわし様と呼ばれ親しまれています。

創建は不明ですが、徳川家にゆかりのある神社で徳川家光の乳母春日局の崇敬を受けたとあります。

 

五穀豊穣をはじめとして、縁結び、子授け、安産、夫婦和合の神様として有名です。

御神体は、一風変わっている男性のシンボルです。

大きさは日本一と言われていて石で出来ています、

 

春日局が子宝祈願をしたところ見事子供を授かったそうで大変ご利益がありそうです。

其のため、各地から不妊治療、妊活をしているカップルも多く参拝に訪れています。

 

本堂に行くためには、急な石段かなだらかな石段のどちらかを登って行きます。

本堂には、息をのむほど美しい彫刻が施されているのでそちらの方も見どころですよ。

 

麻賀多神社

印旛沼周辺に18社ある麻賀多神社の本宮でご利益は、健康運、延命長寿、願望成就、癒し、浄化で御祭神は、稚産霊尊、稚日女尊になっています。

 

1944年に日月神示が降ろされた場所としても有名です。

日月神示とは、高級神霊より自動書記の事で、天変地異や、戦争食糧危機の事などが書かれているもので、かなりの予言が当たっている事で注目を集めているようです。

 

参拝方法は、本殿参拝前に祓戸神社で穢れを払います。

社殿には、強いパワーが溢れていて神聖な気持ちでしっかりと参拝してください。

 

天然記念物に指定されている、樹齢1300年の大杉が境内にありますが、付近はうっそうと生い茂る自然により薄暗くこちらも相当なパワースポットですので健康運と厄除けに効果ありと言われます。

幹に顔の形が見える人面木でもあり、多くの祈願が行われます。

是非ゆっくりと歩きパワーを戴いて下さいね。

 

小御門神社

落ち着いた気持に慣れるアットホームな雰囲気溢れる神社です。

 

御祭神は、藤原師賢です。

後醍醐天皇の側近中の側近で信頼も厚かった方です。

 

後醍醐天皇の身代わりとなり比叡山で奮戦しその後無事に役目を果たしましたが、その後捕らえられ病死したのですが、心を痛めた天皇は太政大臣の地位を贈りました。

 

このことから、こちらの神社では身代わりお守りが売られていて交通安全、航空安全にご利益があります。

また、回復の神はとして病気平癒や事業回復にもご利益があるとして信仰されています。

大鳥居の背後に見える森は、千葉県の天然記念物に指定されています。

 

稲毛浅間神社

歴史は、1400年以上もある由緒ある神社で、富士山本宮浅間大社より勧請されたのが始まりと言われています。

地元ではせんげん様と呼ばれ安産、子育てにご利益のある神様として親しまれています。

 

境内には、桜などが咲き誇り歩いているだけで自然のパワーに癒される空間です。

木花咲耶姫命が主祭神で、国土平安、家内安全、産業発展の神様である瓊々杵尊と道開きの神、交通安全、厄難解除の神様である猿田彦命が祀られています。