富山で参拝しておきたいパワーがもらえる神社10選

富山雄山神社

雄山神社

かつて立山権現とも呼ばれた由緒ある神社で、伊邪那岐神 、天手力雄神の2柱を祀っています。

 

この神社の特徴は、富士山と並ぶ霊山である立山を神体としている神社であることです。

立山の主峰である雄山の山頂に峰本社がある点を見てもわかるように、立山とこの神社は切っても切れない関係にあります。

 

他にも雄山神社には、立山信仰の拠点である中宮祈願殿、前立社壇という社があります。

峰本社、中宮祈願殿、前立社壇と、立山信仰にかかわる拠点が3つもあることを見てもわかるように、この神社は立山信仰と一体になっている神社です。

 

それこそが、雄山神社の大きな特徴なのです。

そんな雄山神社には、縁結びや勝利祈願のご利益があります。

 

射水神社

瓊瓊杵尊を祀っている神社で、千数百年の歴史がある立派な神社です。

射水神社の特徴は、水と桜に囲まれた美しい神社である点です。

 

神社そのものが、高岡古城公園という高岡城の城跡にあるのですが、この公園の中には、たくさんの桜と水場があります。

だから、神社も含めてその周りの環境が非常に美しいのです。

この美しさこそが、射水神社の売りだと言えるでしょう。

 

美しさを売りとする射水神社のご利益は、商売繁盛や五穀豊穣などです。

なので、自営業や農業関係の仕事をしている人にオススメの神社だと言えます。

 

気多神社

大己貴命 、奴奈加波比売命 、他2柱を祀っている神社で、8世紀に創建されました。

 

この神社には平国祭という祭りがあり、それが神社の魅力に繋がっています。

平国祭は、6日かけて行われる大規模な祭りで、神輿を中心にした行列が、能登のあちこちを練り歩きます。

 

ひとつの街の中を神輿が歩き回る祭りは日本のあちこちにありますが、地元を抜け出して他の市や町まで神輿が進出する祭りはそうありません。

おおよそ300キロの行路を神輿と従者が行進する平国祭こそ、気多神社の売りなのです。

 

この気多神社は、縁結びに非常に強い神社として知られています。

なので、いい人に出会いたい人にはオススメ出来る神社です。

 

高瀬神社

大己貴命を祀る神社で、前田家とゆかりの深い神社です。

 

この神社の見所は、なでうさぎ像とさざれ石の2つです。

なでうさぎ像は、あの有名な因幡の白うさぎに出てくるうさぎの像です。

高瀬神社が祀っている大己貴命と縁があるうさぎなので、神社の境内に建てられました。

うさぎをなでながら祈ることで、なでている体の部位に関するご利益があると言われています。

 

それ以外にも、この神社にはさざれ石という珍しい石があり、これも見所です。

さざれ石とは国歌に歌われているあの石のことです。

さざれ石の実物を見れる機会はめったにないので、この際見ておくと良いでしょう。

 

うさぎの像とさざれ石が見所の高瀬神社のご利益は、健康増進と長寿になります。

 

伊勢玉神社

天照皇大御神を祀っている神社で、正確な創建年は不明ですが、1000年をゆうに超える長い歴史を誇る神社です。

 

この神社の見所は、胎内くぐり神事といわれる風変わりな神事です。

胎内くぐり神事は毎年6月30日に行われる神事で、3メートルほどあるわっかをくぐることで、心身にたまった汚れを清める神聖な儀式のことです。

大勢の人がこの神事に参加するので、6月30日に参拝出来るなら、一度この神事を体験してみると良いでしょう。

 

他にも、この神社の境内には非常に大きな絵馬があり、神社の名物となっています。

時間の都合があわなくて神事に参加できない人でも、この絵馬くらいは見ておくと良いでしょう。

 

風変わりな神事と巨大絵馬が特徴的な伊勢玉神社は、家内安全、商売繁盛などにご利益があります。

 

日枝神社

大山咋神、大己貴命の2柱を祀っている神社で、山王まつりという例大祭が非常に有名です。

この山王まつりは、神社の祭りとは思えないほど巨大な規模の祭りです。

どれくらい巨大かと言えば、50万人近くの参列者と数え切れないほどの屋台が神社近辺を埋め尽くすほどです。

 

それだけでなく、子供神輿など各種の神輿が町中を練り歩き、各種のイベントが華やかに行われます。

この山王まつりは、富山どころか北陸でも最大規模の祭りとして知られています。

それだけ有名な祭りがあることが、日枝神社最大の特徴と言えます。

 

なので、日枝神社にいくなら、山王まつりがある日にスケジュールをあわせると良いでしょう。

そんな日枝神社のご利益は、安産祈願に縁結びです。

 

十社大神

天照大御神を祀っている神社で、鏝絵を大量に所持している神社として有名です。

 

この神社の見所は絵馬堂です。

絵馬堂は、神社が所持している色々な鏝絵を展示している堂で、ここで、珍しい文化財的な絵をたくさん見ることが出来ます。

 

竹内源造という有名な名工が作った作品がいくつもあるので、十社大神に来たら、この絵馬堂の絵くらいは見ておくべきでしょう。

 

それ以外にもこの神社には、木造の神馬や狛犬がありますので、これも見ておくべきでしょう。

絵や像がたくさんある十社大神のご利益は、家や子孫の繁栄となります。

 

鵜坂神社

淤母陀琉神、訶志古泥神の2柱を祀っている神社で、元は神宮寺、つまり寺としても栄えた神社です。

651年に創建された神社なので、1300年以上の歴史があります。

 

そんな鵜坂神社の見所は、疣石という石があることです。

この石は、疣や痔を治す効果があるといわれている石で、石に腰掛けたりさすったりすることで効果があると言われています。

 

疣石という珍しい石がある鵜坂神社のご利益は、安産です。

 

櫛田神社

武素盞嗚尊、櫛稲田姫命の2柱を祀る神社です。

 

この神社の見所は、火渡り神事と呼ばれる危険な神事です。

火渡り神事は、文字通り落葉が燃え盛る火の中を駆け抜ける神事で、その危険さと迫力に定評があります。

 

9月に行われる秋季例大祭でしか見ることが出来ない神事ですが、非常に珍しい上に迫力ある神事なので、一度くらいは見ておいたほうがよいでしょう。

そんな櫛田神社のご利益は縁結びです。

 

於保多神社

菅原道真公、前田利次、前田正甫、前田利保の4柱を祀る神社で、富山の天神様として知られています。

 

この神社は元々は菅原道真公を祀る天満宮でしたが、富山前田家が菅原道真公の末裔を称した関係から、富山前田家の藩主たちを共に祀っています。

境内に色々な記念碑があるので、それが神社の見所になっています。

 

天神様を祀る於保多神社のご利益は、当然ながら学業関連のご利益になります。