願いが叶うといわれている京都の鈴虫寺からのブルーオニオン
願いが叶うと言われている京都の鈴虫寺にやってきました。 室内を一定の温度で保って1年中鈴虫の音色が聞けるんです。 どんな願い事も叶えてくれるめずらしいワラジを履いた幸福地蔵様がおまつりしてあります。 平日の…
願いが叶うと言われている京都の鈴虫寺にやってきました。 室内を一定の温度で保って1年中鈴虫の音色が聞けるんです。 どんな願い事も叶えてくれるめずらしいワラジを履いた幸福地蔵様がおまつりしてあります。 平日の…
パワースポット伏見稲荷大社の紹介 パワースポットの多い京都の中でも有数のパワースポット、それが伏見稲荷大社です。 伏見稲荷大社は、稲荷大神をはじめ5柱を祀っている稲荷大社の総本山で、8世紀初頭に創建された歴史のある神社で…
貴船神社のご紹介 貴船神社は京都だけでなく、日本を代表する「縁結びパワースポット」と言われるくらい、近年さらに人気が高まっています。 場所は、京都の京阪電車終点の出町柳駅からバスで約45分で到着します。 京都の高級地域と…
出典:By Saigen Jiro – https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2670553 京都にある皇大神社は、元伊勢内宮、大神宮さんなどと呼…
「京の七不思議」にも挙げられるパワースポット 「賀茂御祖神社」は、「かもみおやじんじゃ」と読みますが、京都に住む方なら、「下鴨神社」の名前のほうが、よく知られていると思います。 京都を流れる鴨川と高野川に挟まれた三角地帯…
パワースポットの紹介 石清水八幡宮は、京都の中心部からややはずれた所にある神社で、かつては男山八幡宮と呼ばれていました。 なぜ男山八幡宮と呼ばれていたかと言いますと、この石清水八幡宮が男山の山頂にある神社だからです。 &…
京都府のパワースポット上賀茂神社がすごい 京都にはたくさんの神社がありますが、その中でも歴史が古く京都らしいたたずまいの神社が上賀茂神社です。 ここには賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)という雷の神様がお祭りされ…
京都にはたくさんの神社やパワースポットが存在します。 今回はその中でも有名は車折神社を紹介します。 まず、ご祭神とされているのは、平安時代の末期の貴族、清原頼業です。 清原家は元々学芸に秀でた家系だったよう…
京都市中京区にある壬生寺についてご紹介 壬生寺は南都六宗の一つである律宗のお寺として有名です。 古くは991年、三井寺の快賢僧都が母の死去にともない、その御霊を供養するために創建されたと伝えられています。 …
京都・洛北とよばれる地域は鴨川の東側を北方向に上がっていった場所に位置します。 比較的山寄りで、街中とは気温差のためか紅葉の時季などは平地よりも少し早めに木々の色づきを感じられます。 一乗寺駅の近くには詩仙…
京都の三千院は、歌にも歌われた京都北部の大原の里にある天台宗のお寺です。 大原の里は山深い洛北に位置し、ここが京都市内かと思うような静かな山里の風情に満ち、観光客でごった返す東山界隈や嵯峨・嵐山界隈とは全く違った京都を楽…
天台宗 毘沙門堂門跡は、703年に文武天皇の勅願により、行基によって創建したと伝えられる安国院出雲寺が、毘沙門堂門跡の前身と言われています。 七福神のおひとりである、毘沙門天を本尊としています。 毘沙門天と…
東寺の紹介 東寺は教王護国寺とも呼ばれる寺で、東寺真言宗の総本山でもあります。 この寺は、桓武天皇が作った官製の寺でしたが、後に空海に与えられたことにより、弘法大師の寺として有名になりました。 そんな東寺の…
京都の仁和寺というお寺の名を一度は耳にしたことがあるかと思います。 そうです、平成6年にあのユネスコ世界遺産に登録された由緒ある名刹です。 仁和4年(西暦888年)に完成したこの寺は、宇多天皇から始まり代々…
京都の大覚寺を御存知でしょうか。 嵐山から比較的近い場所にある嵯峨の地に、遙か平安の昔に嵯峨天皇の離宮として建立されました。 数々の寺院の多くは、当時天皇や公家が主となって建立されていますね。 ここ大覚寺も…
醍醐寺の紹介 真言宗醍醐寺は、京都市南東部の伏見区醍醐東大路町にある寺院です。 醍醐寺には国宝の五重塔や表書院、薬師堂といった数々の歴史的建造物があるなど、注目どころが満載です。 醍醐寺の始まりは、醍醐寺の…
浄土宗知恩院のご紹介 この知恩院(ちおんいん)は、京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院です。 御影堂には開祖である法然上人像が祀られており、ご本尊は阿弥陀如来で、阿弥陀堂に祀られています。 浄土宗といえば、…
京都市左京区黒谷に金戒光明寺と言うお寺があります。 このお寺は、黒谷さんとして古くから信仰を集める寺院で、浄土宗の七大本山の1つです。 現在では、浄土宗の総本山は知恩院ですが、この金戒光明寺は念仏の教えを広…
京都の永観堂を御存知でしょうか。 東山にある紅葉の名所と言われているお寺です。 永観堂というのは通称みたいなもので、正式な名称は聖衆来迎山(しょうしゅうらいごうざん)無量寿院(むりょうじゅいん)禅林寺(ぜん…
出典:By Volfgang – https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5585418 浄土宗 誓願寺は、創建は飛鳥時代にまで遡る由緒あ…
本願寺のご紹介 本願寺は西本願寺とも言われる寺で、浄土真宗本願寺派の本山でもあります。 この浄土真宗本願寺派の拠点は、元々山科や石山にあったのですが、織田信長と本願寺との全面戦争である石山合戦の結果、紀伊や…
出典:By Resto1578 – https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11315424 東本願寺の紹介 東本願寺は、真宗本廟とも呼ば…
出典:By mariemon – https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2106156 浄土真宗佛光寺は、渋谷山を山号としています。 御本尊は、阿…
出典:By 663highland – https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=916346 興正寺とはどんなお寺? 興正寺は、京都府の京…
妙心寺は、臨済宗妙心寺派における大本山。 宗旨は、インドの達磨大師から中国の臨済禅師へ、その後に妙心寺開山無相大師へ受け継がれたとされています。 妙心寺派の特長は、教えが非常に解り易いことです。 それ故に惹…
京都府にある臨済宗 建仁寺という、お寺をご紹介します。 開山千光祖師明庵栄西禅師は、日本に臨済宗を教えた人物なのですが、1202年にその栄西にゆかりある建仁寺が源頼朝の嫡男で鎌倉幕府第2代将軍頼家により開山…
京都にはたくさんのお寺がありますが、その中でも紅葉で有名なのが「臨済宗 南禅寺」です。 雑誌やテレビなどの秋の紅葉特集には必ず出てくる常連なので知っている人も多いことでしょう。 天を赤く染める紅葉は、秋の観…
京都の東福寺といえば、JRや京阪電車の駅の名前にもなっているとても大きなお寺です。 それもそのはず、東福寺の名前は奈良の「東大寺」と「興福寺」という大きなお寺から取ったもの。完成当時は京都最大のお寺でありました。 &nb…
京都の臨済宗天龍寺とは? 京都の天龍寺は、京都府京都市の右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町に位置している、臨済宗天龍寺派大本山の寺院となります。 京都のJR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩15分、阪急嵐山駅から徒歩10分の場所に位置し…
京都府にある曹洞宗興聖寺をご紹介 鎌倉時代に、近江の守護佐々木信綱が、承久の乱で戦死した一族の供養のために道元禅師を招いたのが始まりで、永平寺の直末として発展しました。 現在のお寺は、鳥のさえずりが聞こえる…
時宗長楽寺とは?その特徴 京都府の時宗長楽寺は、京都市の東山区にある、時宗の寺院となります。 山号は黄台山であり、本尊は准胝観音となります。 洛陽三十三所観音霊場第7番札所となっています。 こちらの長楽寺は…
萬福寺のご紹介 萬福寺は黄檗宗大本山の寺院で、本尊は釈迦如来です。 この寺には、他の寺にはない大きな特徴があります。 それは、寺のあちこにからにじみ出る中華風の雰囲気です。 なぜこんな雰囲気の寺になったのか…
平等院の紹介 平等院は、京都府宇治市にある有名なお寺です。 このお寺の特徴は、どこかの宗派に属していない無所属の寺であることです。 日本各地にある寺は、基本的にどこかの宗旨、宗派に属しています。 例えば浄土…
三室戸寺とは?その特徴 三室戸寺とは京都府にあるお寺になります。 こちらの三室戸寺には歴史があり、光仁天皇が行幸をした際に、霊感を感じ、そして、藤原犬養に命じてその周辺付近を探させたところ、周辺の宇治川の支流である、志津…
京都といえば、たくさんのお寺があり、世界遺産もたくさん存在します。 また、外国人観光客からも人気があり、毎年観光客で賑わう場所でもあります。 京都はたくさんのお寺があるのですが、今回は「聖護院」について紹介…
鞍馬寺と言えば、京都の奥座敷でもありミステリアスなパワースポットとしても有名なお寺です。 市内からは叡山電車に乗ってしばらく行かなくてはなりませんので、観光コースからは外されてしまいがちですよね。 しかし鞍…
神護寺の紹介 真言宗の神護寺は、京都市右京区の愛宕山系の高雄山の中腹に建てられている寺院です。 神護寺には多くの建物や宝物があります。 かわらけ投げで厄除けのご利益を得るためにも訪れてみましょう。 この地に…
京都にある真言宗 随心院をご紹介 991年に創建され、小野流の開祖として知られる仁海が開き当初は、曼荼羅寺として建てられました。 御本尊は、如意輪観音になります。 その後、鎌倉時代に隋心院が建てられて天皇から門跡寺院の宣…
光明寺の紹介 光明寺は、浄土宗の開祖である法然が、初めて念仏という教えを説いた場所として知られている寺です。 法然が始めて教えを広めた地である光明寺は、西山浄土宗の総本山で、1198年に創建されました。 直…
清水寺は「清水の舞台から飛び降りる」という慣用句があるように、誰もが知っているお寺です。 この飛び降りるという言葉が用いられたのはしかるべき理由があって清水寺には舞台ともいえるというものがあり、その下は崖になっています。…
今宮神社 朱塗りの鮮やかな楼門が目印で、玉の輿神社とも言われている今宮神社は、開運、良縁のご利益があります。 門前で売られているあぶり餅も大人気でその人気は、全国からこの味を求めて買いに来る人がいるほどなのです。 &nb…