ソーダライトの意味と効果
ソーダライトの基本情報 ソーダライトは、ナトリウムを主成分とする群青のクリスタルで白い部分は曹長石です。 ラピスラズリと混同されていることが多く、代用品として用いられていたこともありました。 ソーダライトの…
ソーダライトの基本情報 ソーダライトは、ナトリウムを主成分とする群青のクリスタルで白い部分は曹長石です。 ラピスラズリと混同されていることが多く、代用品として用いられていたこともありました。 ソーダライトの…
セレナイトの基本情報 セレナイトの鉱物名はジプサムです。 含有成分により赤や黄色などさまざまな色調を示します。 半透明、もしくは白いジプサムがセレナイトと呼ばれています。 ギリシャ語で月を意味する「セレネ」…
セレスタイトの基本情報 セレスタイトは、ストロンチウムを含有する鉱物です。 爽快感のあるブルーで魂を清浄にし清らかさと安らぎを与える石として人気があります。 セレスタイトの色 青 セレスタイト…
セラフィナイトの基本情報 セラフィナイトは、妖精の羽にたとえられる銀色の光が特徴です。 セラフィナイトの色 緑 不透明で落ち着いた緑色はクローライトによるものです。 セラフィナイトの産地 ロシ…
セプタークォーツの基本情報 セプタークォーツは、柱状水晶の上にさらに覆いかぶさるように水晶が成長し、その形状から松茸水晶という和名を持ちます。 先端に向かって上昇するその形が表すようにエネルギーを極限まで押し上げて凝縮し…
ゼオライトの基本情報 ゼオライトは、加熱すると沸騰したように水分が分離することから、和名が「沸石」と名づけられました。 ゼオライトの色 白 ゼオライトの産地 ドイツ、日本 ゼオラ…
スモーキークォーツの基本情報 スモーキークォーツは、水晶中のアルミニウムイオンが天然の放射線によって発色し、ブラウンに彩られた水晶です。 カラークォーツの中では最も産出量が多く、リーズナブルです。 スモーキ…
スミソナイトの基本情報 スミソナイトは、カルサイトの一種です。 美しいピンクや緑、黄色などの色があり、透明感のある清楚な印象が魅力です。 スミソニアン博物館の後援者ジェームズ・スミソンにちなんで命名されました。 &nbs…
スフェーンの基本情報 スフェーンは、チタンを含有することからチタナイトとも呼ばれています。 多色性であるため見る角度によって黄色や青、緑などに変化するので重厚な風合いをかもし出します。 スフェーンの色 黄、…
スピネルの基本情報 スピネルは、小さなとげを意味するラテン語「spina」が名前の由来です。 古くから人気のある宝石です。 赤や青のスピネルは長い間ルビーやサファイアと混同されてきました。 スピネルの色 赤…
スノーフレークオブシディアンの基本情報 スノーフレークオブシディアンは、火山によって生まれた天然ガラスの黒曜石にクリストバライトという石英の一種が結晶することで灰色の模様となった石です。 スノーフレークオブ…
ストロベリークォーツの基本情報 ストロベリークォーツは、苺のような色合いの水晶です。 星形の光彩が見られることもあり、愛らしい外観ですが個性とパワーは強烈です。 ストロベリークォーツの色 赤 …
スティブナイトの基本情報 スティブナイトは、硫化鉱物のひとつで、日本刀のように鋭い鉛銀色の光沢、長く延びた柱状結晶が特徴です。 形状と色はたくましさや力強さを感じさせます。 スティブナイトの色 黒、グレー …
スタウロライトの基本情報 スタウロライトは、十字架が浮かび上がる自然結晶ということからキリスト教圏で絶大な人気を得ています。 スタウロライトの色 黒 スタウロライトの産地 アメリカ、ロシア &…
スギライトの基本情報 スギライトは、1977年発見者の村上氏が恩師の岩石学者の杉健一氏にちなんで名づけられました。 マンガンによる紫のグラデーションが多くのファンから人気を得ています。 スギライトの色 紫 …
ジンサイトの基本情報 ジンサイトは、さまざまな色を持つ亜鉛鉱の一種です。宝石となる結晶はレアな鉱物です。 名称は亜鉛「zinc」からきています。 ジンサイトの色 オレンジ ジンサイトの産地 ア…
シルバールチルクォーツの基本情報 シルバールチルクォーツは、チタニウムを主成分とする板チタン石や金紅石によって金属光沢のシルバーの針状結晶が内包された水晶のことを総称してシルバールチルクォーツといいます。 …
ジルコンの基本情報 ジルコンは、主成分はジルコニウムでダイヤモンドの代用品とされてきました。 ギリシャ神話に登場し、岩石の年代測定にも用いられます。 ジルコンの色 オレンジ ジルコンの産地 オ…
シリマナイトの基本情報 シリマナイトはファイブロライトとも呼ばれます。繊維状で産出されることが多いです。 鉱物学者ベンジャミン・シリマン博士の名から命名されました。 シリマナイトの色 無色、黄、青 &nbs…
ジャパニーズローツインクォーツの基本情報 ジャパニーズローツインクォーツは、かわいらしいハート型で日本で産出されることから名づけられました。 夫婦水晶という俗称も持っています。 その形状から心臓を強くして愛のパワーを発揮…
ジャスパー(碧玉)の基本情報 ジャスパーは、石英の成分が岩石にしみ込んで結晶化した不透明のクリスタルです。 色彩や模様のバリエーションがとても豊富です。 世界各地で産出され古くからパワーストーンとして活用されています。 …
シャーマナイトの基本情報 シャーマナイトは、約3億年をかけて地殻変動で隆起した中に産出されたブラックカルサイトです。 酸化鉄や黄鉄鉱、石英などの多種の鉱物の集合体で化石が含まれていることもあります。 唯一の産地はアメリカ…
シトリンの基本情報 シトリンは、鉄イオンにより黄色から褐色にかけての色合いで発色した水晶です。 美しい黄金色は金運、事業運をもたらすお守りとして珍重されてきました。 11月の誕生石です。 シトリンの色 黄色…
ジェムシリカの基本情報 ジェムシリカは、クリソコーラ成分とケイ素が結晶化したものをジェムシリカといいます。 深いターコイズブルーが特徴で、アフリカ、アメリカ西南部、メキシコなどで産出されます。 半透明でガラス光沢を持ち、…
ジェネレーターの基本情報 ジェネレーターは、水晶の先端の六面がひとつの頂点を結ぶ水晶です。 水晶の理想的な結晶形であり、その形から完全性をもたらし集中力を高めることをサポートします。 ジェネレーターの色 透…
ジェットの基本情報 ジェットは、松柏類が化石化して炭化したパワーストーンです。 紀元前1400年頃から採掘されていました。 黒く軽くビロウドの光沢から加工されて装飾品に用いられていました。 ジェットの色 黒…
ジェダイト(ヒスイ)の基本情報 衝撃に耐える力はダイヤモンドよりも強くて中国でも霊格の高い石として珍重されます。 ジェダイト(ヒスイ)の色 緑、白、ラベンダー 輝石グループでクロムの含有で鮮やかな緑に鉄・チ…
サンダーストーンの基本情報 サンダーストーンは、落雷の衝撃を受けてさざ波のように細かな痕跡が刻まれたクリスタルです。 雷は天や宇宙からのさまざまなメッセージだと伝えられており、日本では豊作をもたらす「稲光」として天神信仰…
サンストーンの基本情報 サンストーンは、オリゴグレースという鉱物の一種でギリシャでは古くから「太陽の石」「勝利の石」として崇められてきました。 内包する赤やオレンジの板状の結晶が光をキラキラと反射します。 …
サルファー(硫黄)の基本情報 サルファーは、鮮やかな黄色をした硫黄の結晶で火山の噴火口付近から産出します。 石英成分と混ざった半透明のものはレモンクオーツとなります。 サルファー(硫黄)の色 黄  …
サファイアの基本情報 サファイアは、ダイヤモンドの次に硬度が高いコランダムと呼ばれる鉱物でルビーとまったく同種です。 赤いルビーを除くすべての色がサファイアです。 9月の誕生石です。 サファイアの色 青、ピ…
サーペンティンの基本情報 サーペンティンは、ラテン語で蛇(serpentin)を意味しています。 文字通り蛇のようにうねった模様を見ることが多く、古来から大地と関連のある重要な石とされてきました。 先祖や死霊を守るとされ…