京都の神護寺は空海みずからが住職をつとめた古寺
神護寺の紹介 真言宗の神護寺は、京都市右京区の愛宕山系の高雄山の中腹に建てられている寺院です。 神護寺には多くの建物や宝物があります。 かわらけ投げで厄除けのご利益を得るためにも訪れてみましょう。 この地に…
神護寺の紹介 真言宗の神護寺は、京都市右京区の愛宕山系の高雄山の中腹に建てられている寺院です。 神護寺には多くの建物や宝物があります。 かわらけ投げで厄除けのご利益を得るためにも訪れてみましょう。 この地に…
京都にある真言宗 随心院をご紹介 991年に創建され、小野流の開祖として知られる仁海が開き当初は、曼荼羅寺として建てられました。 御本尊は、如意輪観音になります。 その後、鎌倉時代に隋心院が建てられて天皇から門跡寺院の宣…
光明寺の紹介 光明寺は、浄土宗の開祖である法然が、初めて念仏という教えを説いた場所として知られている寺です。 法然が始めて教えを広めた地である光明寺は、西山浄土宗の総本山で、1198年に創建されました。 直…
清水寺は「清水の舞台から飛び降りる」という慣用句があるように、誰もが知っているお寺です。 この飛び降りるという言葉が用いられたのはしかるべき理由があって清水寺には舞台ともいえるというものがあり、その下は崖になっています。…
沖縄県には独特の文化から他の県では見られないような神社が存在しています。 これらの神社の中から特に尋ねて欲しい神社10ヵ所を紹介していきます。 波上宮 波上宮は5月17日に行われる例大祭とその前後に開催され…
霧島神宮 霧島市ある霧島神宮は、御祭神として邇邇芸命をお祀りしています。 相殿神も木花咲耶姫尊や豊玉姫尊等、神話時代の神々が祀られている由緒正しき神社です。 主祭神邇邇芸命は、天照大神から三種の神器と稲穂を…
宮崎神宮 宮崎市神宮にある宮崎神宮は、第一代神武天皇である「神日本磐余彦天皇」を御祭神としています。 天照大神より五代目、天孫降臨の邇邇芸命の孫にあたられるのが神武天皇です。 神武天皇の孫が祖父の遺徳をたた…
宇佐神宮 宇佐神宮は、伊勢神宮に次ぐ宗廟として知られています。 参拝の方法も特別な方法なんです。 八幡様や八幡宮は全国に4万社あるのですが、その総本宮になります。 宗廟というのは、祖先の霊を祀る場所という意…
加藤神社 地元の方からは、せいしょこさんと呼ばれて親しまれています。 熊本城場内に鎮座する肥後の総鎮守りで1871年の神仏分離令により、本妙寺池廟より移されました。 主祭神として祀られているのは、豊臣秀吉を…
諏訪神社 鎮西大社と称えられ、厄除けや縁結び、海上守護などの御利益があると言われています。 10月に行わる大祭は、重要無形民俗文化財に指定されている異国情緒に溢れた祭りです。 縁結びの陰陽石が地に埋め込まれ…
宝当神社 宝当神社は、野崎隠岐守綱吉を祀る神社です。 この神社の特徴は、宝くじに強いところです。 宝当の名から、この神社に祈願して宝くじを買うと当たると考えて宝くじを買ったものの中から、宝くじの高額当選者が…
八坂神社 こちらの神社は、女性に嬉しいご利益が沢山あり、創建は、656年と伝えられています。 毎年7月に行われている日本三大祭りの一つ、祇園祭はこちらの神社の祭礼です。 縁結びのご利益があると言われていて、…
海津見神社 桂浜竜王岬に鎮座していて、御祭神は、大海津見神です。 海からのパワーが絶大な場所にあるので、素晴らしいご利益がありそうです。 桂浜の、竜宮様と呼ばれ親しまれていて海上安全、海中安全、恋愛成就の神…
大山祇神社 今治市、しまなみ海道にある大山祇神社は、全国にある山祇神社の総本社です。 御祭神は大山祇神ですが、別名「三島大明神」とも称され、伊豫一の宮、四国唯一の大社です。 創建は推古天皇の594年と伝えら…
金刀比羅宮 金刀比羅宮は、こんぴらさんと呼ばれている有名な神社で、大物主命を祀っています。 全国の金刀比羅神社の総本社でもあります。 この神社の見所は、1368段もある巨大な階段です。 ふもとから山の中にあ…
大麻比古神社 鳴門市の大麻比古神社は阿波一宮とされ、毎年正月三が日には23万人もの参詣客が訪れます。 大麻比古大神と猿田彦大神がまつられ、豊作、厄除けに効果があるとして信仰を集めています。 鬼門や裏鬼門とい…
赤間神宮 「耳なし芳一」の舞台となった宮として有名です。 もとは859年建立の阿弥陀寺でしたが、1191年に壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇の御影堂が建立されたことに始まります。 御祭神として安徳天皇を祀り、…
嚴島神社 大胆かつ独創的、鮮やかな朱塗りの社殿の建築美で世界にも知られる、日本屈指の名社です。 海上に建つ朱塗りの大鳥居は日本大鳥居の一つであり、「安芸の宮島」とも称される日本三景の一つです。 早々に世界遺産としても登録…
吉備津彦神社 吉備津神社と2kmほど離れた場所に鎮座しています。 645年の大化の改新で広大だった吉備国は備前、備中、備後に分けられたため、吉備津彦神社は備前国一宮として定められ今に至ります。 大吉備津彦命…
出雲大社 出雲の国は神の国として知られていますが、恋愛や仕事、友人など、様々な良縁に御利益があると言われています。 御祭神の大国主大神は大黒様とも呼ばれ、恋多き神とも言われています。 長さ約13m、重さ4….
白兎神社(はくとじんじゃ) あの有名な神話「因幡の白うさぎ」の舞台となった場所に創建された、古事記や日本書紀にも記されている由緒ある神社です。 神話に出てきたウサギが傷口を洗い、治療した「御身洗池(みたらし…
熊野本宮大社 全国3000社ある熊野神社の総本宮であり、熊野を代表する熊野三山の一つです。 ご祭神は家都美御子大神、熊野坐大神、熊野加武呂乃命。 古の時から、多くの参拝者が訪れる由緒正しい神社です。 ご利益…
春日大社 世界遺産である奈良公園の中にある春日大社は、心願成就や良縁、延命長寿などの御利益があると言われています。 夜のライトアップも美しく、重要文化財にも指定されています。 散歩コースとしても適していて、…
今宮戎神社 今宮戎神社は大阪市浪速区恵美須に鎮座する神社です。 ご祭神は天照皇大神・事代主命・外三神です。 事代主命は海と関係の深い戎様と同一とされており、もともと漁業の守り神で、海からの幸をもたらす神を象…
今宮神社 朱塗りの鮮やかな楼門が目印で、玉の輿神社とも言われている今宮神社は、開運、良縁のご利益があります。 門前で売られているあぶり餅も大人気でその人気は、全国からこの味を求めて買いに来る人がいるほどなのです。 &nb…
日吉大社 日吉大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。 京都から表鬼門(東北)に位置する事から都の魔除・災難除を祈る社とされています。 また、比叡山の麓に鎮…
伊勢神宮(外宮) お伊勢参りをするなら、まず外宮からと言われます。 外宮は天照大神のお食事を司る豊受大神をお祀りしています。 豊受大神にお参りをしてから、内宮の天照大神をお参りするのが正式な作法です。 表参…
熱田神宮 熱田神宮は伊勢神宮に次ぐ権威ある格式の高い神宮として有名です。 約1900年前、日本武尊(やまとたけるのみこと)の神剣で三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を、妃の宮簀媛命(みやすひめのみこと)がこの…
久能山東照宮 久能山東照宮は、東照大権現、つまり神君家康公を祀る神社です。 この神社には、他の東照宮とは違う大きな特色があります。 それは神社の神である天下人、神君家康公がこの地、すなわち久能山に埋葬されて…
伊奈波神社 伊奈波神社(いなばじんじゃ)は1900年以上も前に五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)を主祭神として祀ったことに始まる古社です。 開拓の神であるため、国土開拓の戦勝祈願に御神徳があるとされ…
戸隠神社奥社 戸隠神社は、宝光社、中社、奥社の三か所に分かれているのですが、奥社だけは軽い気持ちではいけない場所にあります。 最低でも片道40分はかかり、最後は山を登る坂道なので体力が無い方や足が弱い方は厳しい参拝になり…
武田神社 武田神社は、「風林火山」の旗指物で有名な甲斐の名武将、武田信玄公を祭神として祀る神社です。 武田神社は信玄の父である武田信虎が移築し、信虎、信玄、勝頼の武田氏が三代に渡り居住した館跡(躑躅ヶ崎館跡…
氣比神宮 氣比神宮は702年に建立された歴史ある神社です。 もともとは伊奢沙別命(いざさわけのみこと)を祀っている神社でしたが、文武天皇の勅命により6柱の御祭神が合祀され北陸道の総鎮守、越前國一之宮として、地元では「けい…
尾山神社 勝負運をあげたい時には、こちらの神社がおすすめです。 加賀百万石の礎を築いた、前田利家公とお松の方をご祭神としている神社です。 地元の方からは、強運のパワースポットとして知られていて、スーツを着た…
雄山神社 かつて立山権現とも呼ばれた由緒ある神社で、伊邪那岐神 、天手力雄神の2柱を祀っています。 この神社の特徴は、富士山と並ぶ霊山である立山を神体としている神社であることです。 立山の主峰である雄山の山…
彌彦神社 古くから信仰されてきました。 新潟県で、屈指のパワーを誇る神社です。 お彌彦様の愛称で古くから愛されてきた神社で、境内は樹木におおわれうっそうと生い茂っています。 後ろにある弥彦山からのパワーも凄…
鶴岡八幡宮 鎌倉のシンボルで八幡宮の鳥居に向かう段葛が修復されて綺麗になりました。 春には桜のトンネルになります、バリアフリーになっていました。 シンボルの大イチョウ、台風で被害を受けましたが少しずつ回復してきています。…
東京都の神社10選をご紹介します。 明治神宮 初詣の参拝者数が日本一の明治神宮は、明治天皇と皇后を祀る神社でミシュラン3つ星観光地にもなっています。 明治天皇が崩御されたのちに、天皇を崇敬する国民運動の声が…
千葉県の神社を10選ご紹介します。 千葉神社 朱色の建物がパッと目を引くとても美しい神社です。 星と方位の守護神である妙見菩薩を祀る、妙見信仰の総本社です。 厄除け、八方除けは寒川神社とともに有名です。 &…
三峯神社 三峯神社は日本武尊が東方遠征中に国の平和を願い、伊弉諾尊・伊弉册尊に想いを馳せ創建したとされています。 雲取山、白岩山、妙法ヶ岳が連なる美しさから「三峯山」と名付けたとも言われています。 あらゆる…
草津温泉、四万温泉に伊香保温泉。 群馬は全国的にも有名なお湯処なのです。 でも、由緒正しき神社もたくさんあります。 そこで今回は群馬の神社10選をご紹介します。 榛名神社 榛名神社の御利益は、…
日光東照宮 世界遺産の登録されている日光東照宮は、日本屈指のパワースポットです。 徳川家康を祀っていて、日本全国の東照宮の総本宮で、正式な名前は「東照宮」ですが、他の東照宮との違いをハッキリさせるために「日光東照宮」と言…
鹿島神宮 鹿島神宮は、紀元前660年頃に創建された関東最古となる神社で、全国に点在する鹿島神社の総本山です。 祭神は、武神として有名なタケミカヅチノミコトで、多くの武士たちが信仰に訪れ、現在は門出を意味する…
伊佐須美神社 磐梯山と明神ヶ岳という雄々しい感じの山と穏やかな山の2つのパワーを併せ持ったパワースポットです。 御祭神は伊弉諾尊、伊邪那美尊、大毘古命、建沼河別命。 岩代国の一宮、会津総鎮守の由緒正しい神社…
山形県には様々なご利益を持っている神社が存在しています。 その神社は地元の多くの人達が年中訪れる賑やかな神社から非常にひっそりとした場所にそびえ立っているものまで実に多種多様です。 どこの神社もその場所・歴…
秋田県の神社を10選ご紹介します。 唐松神社 唐松神社の御祭神は、物部氏の祖先と言われている、ニギハヤヒノミコトです。 樹齢300年以上の杉並木は秋田県の天然記念物に指定されておりその参道を抜けると素朴な拝…
宮城県の神社10選をご紹介します。 鹽竈神社 鹽竈神社の創建は記録が残っておらず分かっていないのですが、平安時代の書物にこの神社の事が掛かれている事からその時代よりも前に建立された事が分かります。 大変歴史…
日高神社 810年嵯峨天皇の勅命によりこの地に勧請したことによって創建されえたと伝えられており、この地の歴代領主の奥州藤原氏、伊達氏より崇敬を受け今に至ります。 御祭神に天之御中主神や火産霊神(火の神)など…
岩木山神社 創建約1200年あまりの歴史を持つ神社です。 神社の正面からは美しい岩木山を眺める事ができます。 この岩木山は「お山」や「お岩木様」と呼ばれ、津軽の人々の信仰の対象となっています。 広い境内に大…
北海道の神社10選ご紹介します。 北海道神宮 北海道神宮は、道外からも沢山の参拝客が来る神社ですよ。 その地域で最も格式の高い、一ノ宮に認定されていて、開拓三神と言われている大国魂神、大那牟遅神、少彦名神と…